講座course

公務員試験対策(一般SPI対策)〜数学振り返り〜【集団】

【この講座の特長】
公務員試験の「数理処理」は多くの官公庁や地方自治体が実施する教養試験のうち、他の科目より出題が多い科目ですが、「数理処理」の受験対策勉強には中学・高校の数学の理解が必須です。
この講座では、中学・高校で学んだ数学を振り返り学習することによって、公務員試験の「数理処理」の基礎となる部分を学んでいきます。
プログラムは次の通り10カ月の取り組みで1クールとなっていますので、何月からでもスタートすることが可能です。
また必要な月のみ受講することも可能です。
【対象】
公務員試験受験を目指す方 中学・高校の数学の振り返りに取り組みたい方
【カリキュラム】 ■3月「数的判断:比」/2週目「判断推理:集合」/3週目「数的判断:食塩水」/4週目「演習:1〜3週の演習」

■4月「数的判断:原価と利益」/2週目「判断推理:論理」/3週目「数的判断:速さ」/4週目「演習:1〜3週の演習」

■5月「数的判断:旅人算」/2週目「判断推理:図形の数」/3週目「数的判断:通過算」/4週目「演習:1〜3週の演習」

■6月「数的判断:約数と倍数」/2週目「判断推理:折り紙」/3週目「数的判断:割り算の余り」/4週目「演習:1〜3週の演習」

■7月「数的判断:規則性」/2週目「判断推理:正多面体」/3週目「数的判断:魔法陣」/4週目「演習:1〜3週の演習」

■8月「数的判断:n進法」/2週目「判断推理:投影図」/3週目「数的判断:長さ」/4週目「演習:1〜3週の演習」

■9月「数的判断:角度」/2週目「判断推理:切り口」/3週目「数的判断:面積」/4週目「演習:1〜3週の演習」

■10月「数的判断:仕事算」/2週目「判断推理:順序関係」/3週目「数的判断:ニュートン算」/4週目「演習:1〜3週の演習」

■11月「数的判断:場合の数」/2週目「判断推理:位置関係」/3週目「数的判断:確率」/4週目「演習:1〜3週の演習」

■12・1月「数的判断:方程式と不等式」/2週目「判断推理:サイコロ」/3週目「数的判断:割合」/4週目「演習:1〜3週の演習」
※12月・1月は年末年始期間のため、2か月で通常1か月分のカリキュラムを学習します
■2月「数的判断:比」/2週目「判断推理:集合」/3週目「数的判断:食塩水」/4週目「演習:1〜3週の演習」
【時間】 土曜日
13時~14時30分
【授業料】 1か月27,500円(消費税込)

お申込みいただく前に必ず
「申込案内」 「申込規定」 をご確認ください。

上の「申込み案内」と「申込み規定」をクリックした後に「講座に申し込む」ボタンが出てまいります。

講座に申し込む